姥殺し沢・・②

昭和51年に発行された「羽後の伝説」という秋田の民間伝承をまとめた本に下記のような記述が見られます・・。


「昔この村(旧南秋田郡昭和町)に古くから、彼岸の日には山へ行ってはいけないという固い禁忌があったが、ひとりの姥(うば)が禁を破って彼岸の日に元木山に入った所、不思議にも天から大石が降ってきて彼女に当たり死んでしまった。現在この地内には小祠があるが、その祠の中には大きな石が祀られてある。この石が天から降って姥を殺したとの伝えがあり「姥殺し沢」の地名もそこからでたとこのことである・・。」

この禍々しいしい地名からして、呪怨とか八つ墓村みたいな、もっとオドロオドロしいエピソードなのかと思ったけど・・意外に普通?で安心しました・・(^_^;)

さっそく文書に記載されている地図を片手に現地に向かってみます・・。

秋田市から国道7号線を北上し約30分、昭和男鹿半島インターの斜向かいにある元木山公園内に、そのポイントがありました・・。

ただカーナビでもグーグルマップでも、「姥殺し沢」なる名称は表示されません(当たり前か)

車を降り、グーグルマップの航空写真を元にポイントである野球場の向かい側の沢に降りてみます・・。

ちなみに余談ですが、この野球のスコアボードの裏側で今年スズメバチ退治の仕事を手伝いました・・(^_^;)

ココには江戸時代の有名な紀行家「菅江真澄」も来てたんですね・・。

史跡表示柱に「姨(おば)石といふあり・・」という文字も見えます・・。

「姨(おば)」と「姥(うば)」は広義では同じ意味ですから・・菅江真澄がこの地を訪れた時には既に姥石の伝説はあったという事なんでしょうね・・。

彼女に当たったという石(隕石?)が、近くの祠に祀られているらしいので、次回はそれを探しに行ってみます・・。

 

 

姥殺し沢・・①

コメントを残す