夜這い地蔵・・①
地域によって差異はあるようですが秋田県の場合、昭和40年代頃まで「夜這い」という習慣は残っていたそうです・・(^_^;) でもそれには男女間のルールというか、暗黙の了解というか、地域の掟みたいなものがあって、前もって男性…
地域によって差異はあるようですが秋田県の場合、昭和40年代頃まで「夜這い」という習慣は残っていたそうです・・(^_^;) でもそれには男女間のルールというか、暗黙の了解というか、地域の掟みたいなものがあって、前もって男性…
慈明院法師が神主をしていたと伝えられる八幡神社の付近まで来てみました・・。 鳥居をくぐり、中に入ってみます・・。 鍵が掛かってなかったので扉を開けてみました・・。 ん? あのご神体として祀られてるのは石じゃないかな・・。…
「今から400年も前の事、西木村西明寺の漆原付近に、毎夜丑満頃に独眼の大入道が出現し道行く人を捉え、錫杖を振り回して脅しつけたり、時に人家に乱入して悪戯をしたりして人々を怖がらせた。村人達が巫女に頼んでお告げを聞くと、北…
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 秋田県仙北市西木町漆原の北端の墓地にあるという「ならのき石」が、夜な夜な化けて出たという伝説があります・・。 ちょっ…
特に標柱とかが有るわけではないので定かではありませんが・・たぶんこの木が、古来より感染症(オコリ病)を治癒すると伝わる「宮田のくぐり木」だと思います・・。 古書に記されている竜頭の瘤というのは、この紙垂を巻かれた白い部分…
秋田県立図書館に、秋田県大仙市協和の伝説を集めた「羽後のものがたり」という古書が所蔵されています・・。 「秋田県大仙市協和の山奥にある宮田集落には古来【くぐり木】と呼ばれる大樹がある。この樹の地上十尺位に竜頭に似た「瘤」…
近所のオバちゃんから教えてもらったとおり、国道46号線を秋田市から角館方向に向かい、いまや廃校になっている稲沢小学校と逆側の小道(諏訪山道)を何処までもまっすぐ進んで行けば、昼でも暗く、以前は姥捨て山(黒墨の沢)と言われ…